●基本情報
分 類:魚類>条鰭綱>カレイ目>カレイ科>カレイ亜科>アカガレイ属
学 名:Hippoglossoides dubius Schmidt, 1904
和 名:あかがれい/赤鰈
英 名:Flathead flounder
別 名:マガレイ、エチゼンガレイ(越前がれい)、ミガレイ
漁 場:日本海
漁 法:沖合底曳網漁
●名前の由来・地方名
裏側が血がにじんだような赤みが現れることからアカガレイと名づけられたとされている。
また、但馬地域では最も主要なカレイとされることからアカガレイを「マガレイ」と呼ぶ。
●生態
日本海側では山口県以北の日本沿岸及び朝鮮半島沿岸、太平洋側では宮城県辺りから北の東北、北海道沿岸、更にオホーツク海のサハリンやクリル列島沿岸に生息。
水深40mから900mの砂泥底でクモヒトデ類や甲殻類、小魚などを餌としている。
冬から春にかけて産卵のため浅いところに移動し、春以降はまた深場へと戻っていく。
●特徴
体の右側に両目がある。
大きさは雄が25cm程、雌は45cm程まで成長し、口がヒラメのように大きい。
裏表ともに全体に赤みがあり、特に裏側のや尾の付け根辺りは血がにじんだように赤い。
●旬
沖合底曳網漁の漁期である9月から翌5月まで漁獲される。
市場には通年流通しているが、兵庫県産は上記の9月から翌5月まで。
●目利きのポイント
鮮度を見分けるポイントは目が澄んで綺麗なものが新鮮で表面や目が乾いているものは鮮度が落ちてきている。
丸魚ではエラが鮮やかな赤い色をしていれば新鮮で、鮮度が落ちてくるとくすんだ色に変化する。
裏側が赤いものが新鮮とされており、鮮度が落ちると赤みが消えていく。
また、身が半透明に透き通って見えるようなものも新鮮。
丸魚の状態での雄と雌の見分けは、見た目では判断が難しい。